ブログ・twitterの毎日更新は必要!?結論、勉強と同じ!毎日更新700日以上の体感!

ブログ 毎日更新 必要 blog
この記事は約9分で読めます。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

甘えんぼう
甘えんぼう
  • ブログやTwitterの毎日更新は必要なの?と悩んでいるあなた。
  • 毎日更新を行っているけど成果を感じていないあなた。

毎日更新って本当に必要なのでしょうか。
この問いは良く題材にもあがります。

  • ブログを3ヶ月〜6ヶ月位毎日更新をしたけどアクセスが上がらない。
  • 気がつけばブログを開設してから1年は過ぎたけどイマイチ。
ブログの毎日更新を行っていた場合、本当に大丈夫かな?と思われるのではないでしょうか。

結論からいうと、毎日更新よりも読者の悩みを解決できる質の高い記事提供のが大切ということです。
それでも決して無駄ではありませんよ。

数年前までは毎日更新で検索順位もあがったけど今は関係ないので必要ない。と言われることもあれば結局は毎日更新で記事数を100は超えましょうと紹介されている場合もあります。

700日毎日更新を続けた経験から、ブログ初心者は

  • 始めから質の高い記事投稿は難しい。
  • 記事を書く経験を重ねて記事の質を上げていく。
  • 記事数100は通過点。ここからは本番

と、質の高い記事を書くためにスキルや経験を身につける目的で毎日更新を行うのであえば問題はありませんが、質の低い記事を量産してしまうとサイト自体の信用は失ってしまいます。

最終的な目指していく道筋は、質の高い記事を100記事以上提供する。

この記事では、毎日更新をやるべきか悩んでいる場合やどのような道筋でブログを進めていけば良いのかを紹介しています。

ブログ・twitterの毎日更新は必要!?結論、勉強と同じ!

ブログでは質の高い有意義な情報を発信することが最も大切になります。
質の高い有意義な情報というのは読者の悩みや問題を解決する記事投稿をすることです。

ブログやTwitter更新で

  • 毎日更新しましょう。
  • 毎日更新よりも質の高い記事のが大切。

この2つはよく言われる言葉ですが、本当はどっち?という悩みはたくさんあるのではないでしょうか。

 

結論からいうと両方大切です。

 

最終的に読者が満足する有意義な情報発信ができれば、毎日更新する必要は無いと言うことになります。

しかし、はじめから有意義な情報や質の高い記事を書くと言うことは難しいですね。

毎日更新の罠

ブログやtwitterですが、毎日更新はやるべきなのかと言えばやった方のが良いです。
特に初心者の方は、毎日更新を行なった方のが断然良いですね。
勉強も同じですね。勉強も毎日行なった方のが結果にも繋がり易いです。成績が上がってきたり、コツが掴めて来たら要点を絞って勉強と言うことも出来ますね。
勉強と同じ様に、中級者の方は記事の質を意識することも心掛けましょう。

ただ、初心者の方でも質を意識しなくてもいいと言う訳ではありませんよ。最終的に有意義な情報を発信するためには、質が大切になります。

毎日更新にはメリットとデメリットがありますが、有意義な情報を提供するために最も心掛けなければならないことは、必ず成長することです。
成長することが出来なければ、毎日更新を行なっても全く意味自体が無くなってしまいます。
成長するためには、メリットとデメリットを良く知った中で、必ず次に繋げると言うことを考えましょう。思考停止で記事だけを量産しても、成長へは繋がりにくく、結果は有意義な情報発信にも遠い状態になります。

毎日更新する → 成長する → 有意義な情報提供(読者の悩みを解決)

これが毎日更新での成長イメージですね。

毎日更新のメリットとポイントを知って、次へのステップに繋げよう!

毎日更新をするメリット

毎日勉強をすると成績が上がりやすいのと同じでブログの毎日更新にはメリットもあります。
継続できればブランディングにも繋がりますよ。

毎日更新のメリットは、

  1. タイピングの速度が上がる。
  2. 継続することで自信に繋がる。
  3. 記事や情報の知識が増える。
  4. 読まれる記事がわかる。
  5. 世の中の流れがわかる。自分の方向性もわかる。

この様なメリットがあります。

タイピングの速度が上がれば記事を書くのも速くなります。
それだけ知識の吸収や記事を書く時間にあてることもできます。

継続すると毎日更新した日数だけブランディングにも繋がりますね。
700日毎日更新した経験と50日更新した経験ではやっぱり700日更新した経験の方が強みになりますね。

記事をたくさん書いていると、どんな記事が好まれるのか読者の悩みにも気づくようになります。
時代の流れで読者の悩みの変化にも気付けるようになりますよ。

ブログの毎日更新では更新することが目的になることだけは避けましょう。

「P・D・C・A」の世界とも良く似ておりますね。

PDCAとは「Plan(計画)」、「Do(実行)」、「Check(評価)」、「Action(改善)」のことですね。記事を書いたり情報を発信すると言うことは、「Do(実行)」に該当します。これが意図する様に読まれたかどうかと言うことを、しっかりと「Check(評価)」をして、次の「Action(改善)」に繋げ、次の「Plan(計画)」を立てることが大切ですね。

ブログ初心者は毎日更新で記事数を増やすと技術も身について行きます。
どんな記事が読まれるのかも少なからず解ってきます。

どんな記事が読まれるのかわかると次のステップも見えてきますね。

最低でも3ヶ月から半年位は毎日更新を行ってみましょう。

毎日更新を行なっても漠然としていてまだ解らない様であれば1年間毎日更新に励んで見ましょう。

中級以上の方は少なからず方向性や読んで頂ける記事も解って来た方も多いのではないでしょうか。
少しづつでもわかってきたら毎日更新よりも記事の質に拘って行きましょう。

毎日更新するデメリット

毎日更新のデメリットは更新することだけが目的になって次の改善を全く考えなくなってしまっていると言うことですね。

毎日更新のデメリットは

  • 更新が目的になる。
  • 記事の質が下がる。
  • 作業量に追われてしまう。
  • 記事の質を高めるためのリライトが出来ない。
  • 最終的にブログをやめてしまう。

毎日更新は労力もかかるので続けているだけで成長している気になってしまう場合もあります。

継続しながら読者の悩みを解決できる質の高い記事を書けるようになることが最終目的です。

読者の悩みにも2種類あります。

  • 読者自身が気づいている悩み。
  • 読者が気づいていない潜在的な悩み。

この2つを解決できる記事が書けるようになると記事の質は上がって行きますよ。

毎日更新が目的になってしまっていないかはリライトができているかで考えるのも一つの方法です。
リライトは一度投稿した記事で不足している内容や最新情報の更新は必ず行いましょう。

3ヶ月〜6ヶ月経過してリライトが出来ていない場合には一度立ち止まることもおすすめです。
一度振り返って改善ができる様になってから再び毎日更新を続けると結果も倍増しますよ。

質の高い記事は読者の悩みを解決できる内容です。

質の高い記事は読者の悩みを解決できる内容の記事です。

読者の悩みには、

  • 自分で気づいている悩み。
  • 自分では気づいていない潜在的な悩み。

の2つがあります。

本当の悩みに気づいていない理由に情報不足や思い込みなどもありますね。
潜在的な悩みというのは実際に読者が抱えている悩みを問題点を解決する方法です。

例えば最近体重が増えてウエストがきつくなったという悩みがあります。

問題の解決に、

  • ダイエット方法の提案。
  • 軽い運動を継続する。
  • 基礎代謝を上げるために筋力アップ

様々な方法がありますが、実施の問題は体重が増えてウエストがきつくなった理由が過食なのか運動不足なのかを知ることが大切です。

運動をしながら健康的に体重が減れば一番よいのではないでしょうか。
一つ一つを提案しながら問題や悩みを解決できると記事を質はあがって行きますよ。

初心者と中級者ではどのくらいアクセスが違うの?

初心者から中級になると読者の悩みを解決できるようになるのでアクセス数も増えます。
一つの目安では3,000PVを超えることを目指しましょう。

アクセスは一つの記事で3,000PVを超えなくても問題はありませんよ。
3,000を1ヶ月で割ると100PVです。

1日に100PVを達成するために100記事書いたとします。
そのうちの20記事から5PVを上げることができれば達成できます。

初心者や中級者の目安はどの位のPV数なのか?

  • 完全なビギナー:月間PV数3,000未満
  • 脱ビギナー  :月間PV数3,000〜10,000未満
  • 中級     :月間PV数10,000以上

10,000PVを超えるためには、1日に333PVは必要だと言うことですね。

 

記事の質を高める更新頻度を心がけるコツ

毎日更新はブログの勉強には最適ですがブログ運営に慣れてきたら記事の質を高める更新頻度を心がけましょう。

記事作成には

  • 読者の潜在的な悩みを解決する。
  • SEO対策を行った記事を書く。
  • 文章力を身につけてわかりやすく伝える。
  • 画像やデザインも考える。
  • 競合サイトを調べる。

多くのことをできるようにならなければなりません。

記事の更新は、

  • 2ヶ月間は1週間に1回
  • 3〜6ヶ月は4日で1回
  • 半年後は3日で1回

を目安に記事更新をしましょう。
このペースで書くと1年間で98記事を書くことができます。
およそ100記事です。

書きおえた記事も書いて終わりではありませんよ。
最新の情報へ維持するためにはリライトも必要です。リライトの時間も考えて無理のない時間配分にしましょう。

SEOというのはサーチエンジンオプティマイゼーションの略で検索エンジン最適化の事です。

読者の悩みを解決できる記事が書けるようになれば自然とSEOを意識した記事を書くことができるようになりますが、身につけて損はない技術になります。

質の高い記事を書くために競合サイトの記事は必ず参考にしましょう。

競合他社のサイトから学ぶこと

競合他社のサイトで検索順位が高い記事は一つの回答と同じです。
その回答から不足している情報や記事の書き方を学びましょう。

競合サイトを見ると

  • 不足している内容がわかる。
  • 潜在的な悩みに幅がでる。
  • デザインの勉強になる。
  • 記事の広げ方がわかる。

大きなメリットがたくさんあります。
実際にブログ初心者は記事を書くことに一生懸命で競合他社から学ぶ機会が少ないです。

文字数もどのくらいのボリュームが必要になるのかもわかるので、記事にかける時間も逆残することが可能ですよ。

まとめ

毎日更新と言うのは、目的ではなく一つの手段です。

なるほど

目的は記事を書いたり情報を毎日更新することで、成長に繋げると言うことですね。

情報として発信する以上、その情報が有意義な情報なのかどうか。さらに良い内容はないのかと常に考えて発信する必要があります。
更新するだけが目的になってしまうと、思考能力も停止して成長にも繋がらなくなってしまいますね。
成長するためには、情報として発信した内容に「P・D・C・A」を加え、検証することが大切です。毎日更新自体は勉強と同じで毎日勉強した方のがいいと思いますが、ただ机に向かって勉強するのとテストなどで本当に理解したのか検証する項目が無ければ、成長には繋がって行きません。

最終的な目的は成長に繋げることですよ。

ブログは記事量産?それとも質で勝負?結論、両方とも大切です。はこちら▶▶▶

 

タイトルとURLをコピーしました