親バレが心配!?退職代行の利用方法と実際の一例を紹介します。

転職 働き方改革!
この記事は約9分で読めます。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

甘えんぼう
甘えんぼう

退職代行ってどんなひとが使っているの?

  • 転職をしたいと思っているけど言い出しにくいなぁ〜
  • 退職の申し出をしてみたけど、もう少し待ってと言われてそのまま・・
  • 退職の引き止めに合って結局辞めれていない!どうにかして〜

実際に退職代行を利用される直接の理由でも、このような理由は多いんですよ。

それでも、

  • 親にバレたりしないの?
  • 会社から嫌がらせを受けたり、新しい職場に迷惑がかかったりしないの?

と退職に関しては不安な面も多くあると思います。

このような不安や悩みを解決するために本来退職代行はあるんです。

結論から言ってしまうと

  • 退職したことは親にバレてしまう。
  • 退職代行を使って退職したことはバレにくい。

というのが結論になります。

親バレが心配な場合など実際の実例を含めて退職代行の流れを紹介します。

親バレが心配!?退職代行の利用方法と実際の一例を紹介します。

退職代行の利用が増えておりますが、これは決して不思議なことではありません。

男性では、運送業や製造業

 

女性では保険のセールスや介護職

などで退職代行を利用されるかたが増えているそうですよ。

退職代行は一つの分業制です。

退職代行を利用したいけど、

  • どんな人たちが利用しているの?
  • どんなことを聞かれるの?
  • 用意するものはあるの?
  • 本当に会社から連絡が来ない?
  • 身内や保証人に迷惑は掛からない?
  • 未払いの残業代や有給は?

など、考え出したら止まらなくなってしまいます。

 

利用者は、ひとことで言うと真面目な方が多いんです。

 

真面目な方の方が多い理由は、

  • 会社から説得されて踏みとどまってしまう。
  • 今抜けられたら会社が困る。

このように本人は退職の意向を伝えたつもりでも、会社側は受理してもらえないというパターンも多いのですよ。

退職代行を利用することは恥ずかしいことではありません。
それでも一番の悩みは、

  • 親や身内に退職代行を利用して退職をしたことがバレたりしないか?
  • 身の周りのひとに迷惑がかからないか?
  • 未払い残業代や有給はどうなるの?

ということではないでしょうか。

結論からいうと、ほぼ迷惑がかかることはありませんので安心して下さい。

退職代行をしても、退職自体がバレてしまうケースはあります。

  • 退職自体は、実家で同居している場合はバレる可能性が高い。
  • 一人暮らしの場合は退職したこと自体バレにくい。
  • 退職代行を利用して退職したかは、ほぼバレない。

この3つが退職代行を利用して退職したときに抑えておくべきポイントではないでしょう。

退職代行を利用して退職をした場合、大きなメリットは雇用契約に関することです。

簡単にいうと、未払いの残業代や有給のことですね。

 

弁護士サポートの退職代行サービスの場合、弁護士が対応できる範囲は「雇用契約の解除」行為となります。 法律上の動きとなりますので未払い残業代や有給取得を含む給与等の請求についてもスムーズに行うことが可能です。 弁護士が受任することによって後に響かない退職が可能です。

ここが大きなメリットですね。

退職をしたときにバレてしまうケース。

会社を退職すると、

  • 離職票が郵便で届く。
  • 厚生年金の切り替えを国民健康保険にすると世帯主に届く。
  • 保証人が親の場合、連絡が行く。

この3つが退職自体がわかってしまうケースになります。
これは退職代行を利用してもしなくても起きてしまいますね。

 

一人暮らしの場合には、世帯主自体も自分になるためバレること自体ないでしょう。

どうしても親や身内に退職自体がバレたくないという場合には、

  • あらかじめ退職書類の送付を郵便局留めにするように会社へ頼む。
  • 転送サービスを利用して、友人などへ送付先を依頼。

この2つの方法で避けることも可能です。

それでも、会社のひとが親や身内に接触してきた場合には避けることは難しいと思います。
接触というのは、

 

当欠などの安否確認で連絡が行く場合がほとんどですね。

退職代行は現在認知されてきたので、退職代行の方が退職自体がバレないという場合もあります。

退職代行の場合は、書類の送付先を退職代行の会社へ送付してもらえるようにしてくれるところもありますよ。

退職代行でバレてしまうケースは、

 

会社の寮や社宅に住んでいる時ですね。

この様な場合には、

  • 住所変更で退職したこと自体がわかってしまう。
  • 寮や社宅の規定で、受け渡しが不十分。

このような場合は注意が必要です。

ただし、ここも退職代行の依頼時に説明を済ませておくだけで回避できることもありますので、相談して見ましょう。

退職代行対応の一例を紹介

これは、実際に退職代行から連絡を受けて、退職手続きを行った結果となります。

  1. 退職代行から、電話にて依頼人からの退職申し出を受け入れる。
  2. 電話と同時に、FAXにて書面にて通知も受取。※1
  3. FAX送付のと照らし合わせて退職手続きを進める。
  4. 双方、納得の行く形で退職の合意。

以上がおおまかなと流れとなります。

ポイントとしては、電話連絡とFAXでの書面通知ですね。

FAXの書面※1には

  1. 依頼人より代理人の任命を受けた通知。
  2. 退職意思の表示と理由。(身体的なストレスやプレッシャーなど)
  3. 本人、家族及び身元保証人への連絡をしないことの通知。
  4. 残りの有給日数の本人把握と実際の日数との照合。
  5. 会社への返却物の確認。

以上が記載されており、会社側との認識の差異を確認する形となります。

ここで、全く認識に違いがなければ、最短で退職となります。

ここで、どの位の期間が最短になるのかと思われるかもしれませんが、最短では2週間です。

うちの会社は、退職の1ヶ月前には所属長に申し出という規則があるけど大丈夫?

というのは、良くある話ですが、

労働基準法では、1ヶ月前というのが記載されておりますが、民法では期限の定めがない労働契約では2週間前になります。

結論としては、裁判での判例でも出ておりますので、2週間になるのが殆どですね。

有給の残り日数によって、退職日を決めることになります。

 

  • 残りの有給日数をすべて使って退職日にする。
  • 2週間分の有給を使って退職日にする。
  • 有給が14日ない場合、残日数と残りを欠勤にして退職日にする。

このような形で退職代行から退職日の決定を会社側に伝えてくれます。
会社からの返答によって、今後の対応も変わる形となりますよ。

まずは、退職日を決めることが最優先となりますね。
もしここで、会社側から不満の声があるようであれば、そのまま弁護士を通じての裁判になることも予想されます。

\LINEなどで簡単に無料相談!オープンチャットの感覚で登録!/

退職のお悩みを法律相談のプロに任せて解決!

退職日が決まったら、返却物の確認と退職に伴う書類の送付。

退職日が決まったら、退職代行を通じて返却物の確認となります。
その際に、わかっているものは郵送で先に返却することも良いと思います。

その場合には、リストと写真も取っておくと何か合った時に良いと思いますよ。

退職後の失業書類も自宅へ送付してくれるように、退職代行から説明もしてくれます。
何事もなく進めば、ほとんど会社側と話もせずに退職の手続きは完了します。

意外と簡単ですね。

残業の未払いなど、もし請求したいというのであれ、事前に退職代行へ依頼をするときに相談をして下さい。

手続き簡単なLINE相談。

現在では、退職代行を利用する場合、無料のLINE相談が主流になっています。

登録をすると、まずは相談という形でLINEが届きます。

一例としては

「この度は、〇〇退職代行へお問い合わせ頂き有難うございます。友達登録後に質問など何でもか構わないのでメッセージを送信して下さい。お客様から最初にメッセージの送付がないとこちらからの返信ができないのでご協力をお願いします。」

と連絡が来ます。

まずは、気軽に相談をして見ましょう。

その時に

  1. 有給の残り日数。
  2. 会社からの貸与物。
  3. 残業の未払い請求(請求する場合のみ)
  4. 退職希望時期。

これは明確に伝えれた方が良いですね。
難しくもなければ、需要も増えているため退職代行に任せる形で全く構いませんよ。

まとめ

退職代行の利用は増え続けております。
これは、一つの分業制ですね。

いろいろな時間短縮など新しい職場へ素早く切り替えることとトラブルを避けるために利用している方も多く見えられます。

退職代行を利用する手順としては、

  1. LINEで登録して無料相談。
  2. 有給の残り日数を連絡。
  3. 会社からの貸与物を伝える。
  4. 退職希望時期を伝える。

というのが手順になります。
未払いの残業を請求する場合には、給料体系と証明する書類なども必要になりますね。

この場合には、一度詳しく話を聞いてから進めましょう。

退職期限は、労働基準法と民法の両方から決める形になります。
期限の定めがない労働契約、つまり一般社員の場合には2週間が適用されます。

ここは覚えておくと良いですよ。

退職代行を使うと

  1. 依頼人より代理人の任命を受けた通知。
  2. 退職意思の表示と理由。(身体的なストレスやプレッシャーなど)
  3. 本人、家族及び身元保証人への連絡をしないことの通知。
  4. 残りの有給日数の本人把握と実際の日数との照合。
  5. 会社への返却物の確認。

を電話とFAXなどの文面にて通知する形になります。

両親へ迷惑をかけないか心配するかたも見えられるかもしれませんが、通知内容に入っているケースが殆どです。
こちらは確認しながら進めましょう。

弁護士法人が運営する退職代行サービス はこちら▶▶▶

タイトルとURLをコピーしました