ブログやTwitter、InstagramなどのSNSでアクセスを集めることが難しいと悩んでいるあなた。
コミュニケーションが苦手だからと諦めているかたも見えられるかもしれませんが、諦める必要はありませんよ。コミュニケーションが苦手でも文章を書くブログやTwitterに向いています。
人前で話しをするとその場の雰囲気で緊張するかもしれませんが、文章に書き起こすだけだと緊張はなくなりますね。
ブログやTwitterを始めて文章力があがり苦手意識が克服されたということも良く聞きます。
ブログやTwitterなどのSNSで読まれる記事を書くためには読者のことを考えるのと文章のフレームワークが一番大切です。
この記事では、コミュニケーションが苦手でも伝える文章の書き方とフレームワークを紹介しています。
文章のフレームワークを使うと、伝えたいことが最短で伝えれるため記事が読んでもらえるだけでなく話をするときにも役立ちますよ。
話すのが苦手でも問題なし!口ベタやコミュ障でもブログでアクセスは集めれます!
ブログを始めて見たいと興味があっても
- 人と話しをするのが苦手。
- 緊張してしまうので上手くコミュニケーションも取れない。
とあきらめてしまったり、実際にブログを始めては見たものの
- アクセスが集まらないので、文章力がないのかな?
- 離脱率も速いし、センスがないのかな?
など、ブログを始めたあとでも不安に思うことは沢山あります。
結論、インターネットの世界に適した文章のフレームワークで記事を書けば全く問題はありません。
むしろ、口べたやコミュ障などは言い換えると寡黙なひとと捉えることもできます。
寡黙なひとは、その分相手の気持ちも良く解り文章が上手だったり親切な方も多く見えられます。
どちらかというと、口べたや寡黙なひとほどブログには向いていると思いますよ。
インターネットの世界では適した文章のポイントがあります。
そのポイントは、
- 先に結論を書くこと。
- 伝わりやすいこと。
この2つです。
この2つをマスターするだけで、さまざまな分野でも活用することが出来ます。
まずは文章の基本フレームワーク
- 結論(主張)
- 結論に至った理由
- 具体例
- 結論(まとめ)
の順番で文章を書くPREP法から身に付けましょう。
このライティング方法は、
ブログだけでなく
- You Tube
など、何にでも使うことができます。
会社などのプレゼンでも活用できますよ。
全く難しくはありませんよ。
話すことやコミュニケーションが苦手でも伝わる理由。
話すことと文章を書くことは全くの別物です。
誰かと会話をしたりするときには、やはり緊張もしますね。
話しをすることが苦手な場合、声や話し方に自信がないというケースは意外とよくあります。
中には過去のトラウマで苦手になった。ということもありますが、文章で書くのは独り言と同じで相手が目の前にいるわけではありません。
文法さえ知ってしまえば誰にでも手軽に伝えることもできます。
話すのが苦手の場合には、文章で伝えることから始めてみるのも良いかもしれませんね。
文章で伝える場合には、
- 結論から先に伝える。
- 次に理由を伝える。
- 理由を具体的な例を交えて伝える。
- 最後にもう一度結論を伝える。
このような方法で伝えると相手も関心が高まるために理解がしやすくなりますよ。
この文章のフレームワークはPREP法と呼ばれています。
最も基本的な文章のフレームワークです。
結論から先に書く理由
結論を先に書く理由は、読者の悩みや不安がしっかりと解決するのかをどうかを伝えるためです。悩みが解決できると知れば、自然と関心が高まります。
現在は沢山の情報に溢れています。
読者は最初の一行から二行で悩みや問題が解決しない場合、他のサイトや記事に移動してしまいますよ。
せっかく訪れてもらえたのに離れてしまうのは残念ですね。
しかも最後まで読んだにも関わらず悩みが解決しない場合は二度と訪れてくれないでしょう。
このような問題を避けるためにも、結論を先に書きましょう。
結論を先に書いたあとで、その結論に対しての理由を説明しましょう。
伝わりやすさが大切な理由。
伝わりやすさと言っても、どのような文章が伝わりやすいのでしょうか。
読者はしっかり文章を読むよりも斜め読みのように飛ばして読みます。
飛ばし読みを想定して記事の内容を書いていくことが大切です。
飛ばし読みをしても、読者が立ち止まってくれるような工夫がポイントですね。
ポイントは
- 箇条書きを使う。
- 図を入れて説明する。
- 吹き出しを使う。
この3つが有効です。
文章に何か工夫や装飾がされていると立ち止まって見てしまうものです。
吹き出しや箇条書きだけを読んでも文章がつながるように記事を書いていくといいですよ。
最後の読み返しのときには、この方法で記事内を確認してみるのも良いのではないでしょうか。
ブログだけでなくインターネットで有効な理由
インターネットで文章を書くのはブログだけではありませんね。
- You Tube
などのプラットフォームがあります。
ご存知の通りTwitterは140文字でInstagramにも表示される文字数には限りがあります。
一番始めに結論から先に書くと伝えたいことが目に止まりますよ。
文章や文法で基本が身に付けば応用もできます。一部を紹介!
文章のフレームワークで
- 結論から先に書く。
- 結論への理由を説明。
- 具体例などで解説。
- 結論をもう一度伝える。
ここまでできれば、その後は色々な形で応用することも出来ます。
例えば、
具体例で説明した後にこんな方法だとどうなるでしょうか?
と全く逆説の説明をすると結論に対しての説得力が高まります。
一つ簡単な例をあげると、
- インターネットで文章を書く時には、結論から先に書きましょう。
- 理由は、読者は最初に自分の悩みが解決できなければ他のサイトに移ってしまいます。
- 例えば、最後まで読まないとわからない記事よりも最初に結論が解った記事の方が何が書かれているのか解ります。
- だから、インターネットで文章を書く時には結論から先に書きましょう。
これが通常通りの書き方になりますが、
逆説を入れる場合には、3番と4番の間がよいと思いますよ。
- インターネットで文章を書く時には、結論から先に書きましょう。
- 理由は、読者は最初に自分の悩みが解決できなければ他のサイトに移ってしまいます。
- 例えば、最後まで読まないとわからない記事よりも最初に結論が解った記事の方が何が書かれているのか解ります。
- もし最後まで読まないとわからない記事を書いた場合、あなたなら最後まで読みますか?
最後まで読む前に他のサイトを見にいってしまうのではないでしょうか。 - だから、インターネットで文章を書く時には結論から先に書きましょう。
これを付け加えるだけでも、結論から先に書くことのメリットを伝えることもできますね。
基本を身に付けてしまえば応用することもできるようになります。
まとめ
話すのが苦手な方でもブログで記事を書いたり伝えることは全く問題ありません。
インターネットの世界では、伝えやすい文章のフレームワークがあります。
直接誰かと話をするわけではないので緊張することもありませんよ。
むしろ話し方に自信がある場合のが文章で伝えるときに弊害になる場合もあります。
話し方に自信がある場合、空気感を読みながら話をされるかたも沢山見えられますが
文章ではこの空気感がありません。
インターネットで文章を書く場合には基本的なフレームワーク(文法)を使いましょう。
文章のフレームワークは
- 結論
- 理由
- 具体例
- 結論(まとめ)
の順で書くことが基本的な文法になります。
結論を先に書くことで読者の不満や悩みが解決するのかを伝え、関心度と離脱を防ぎます。
ブログだけでなくTwitterやInstagramなどでも使うことができますね。
この文法を使えるようになると
- 結論
- 理由
- 具体例
- 逆説
- 結論(まとめ)
など、いろいろな形で応用もできます。
応用するとさらに結論に対しての信頼が高まります。
是非身に付けて活用しましょう。