科学的な適職、転職で心掛ける7つの項目!絶対に損しない選び方!

経済圏・情報・節約術
この記事は約6分で読めます。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

科学的な適職、転職で心掛ける7つの項目!絶対に損しない選び方!

転職活動を行なっていると、

ポチる

転職情報の多さから情報誌を見ているだけで疲れてしまう

と言うことは良くある話です。
結果的に、今のままでいいと妥協する方も少なくないですね。

この記事は、

  • 現在転職活動をしている。
  • 将来に不安を感じている。
  • 自分に合った適職は何だろう。
  • 現在の職場に不満を持っている。

この様な方の悩みに少しでも解決できればと思いで書いております。

転職を行う上でのポイントは、業界や市場よりも重要なものがあります。

転職情報誌は、これだけ多くの転職情報から、本当に自分にあった職場や職業を見つけることが出来るのだろうかと不安に思う方も多いかもしれませんが、1回の面接や会社訪問では無理があります。しっかりと見定めてから転職や就職を決める必要性はありますね。

何度チャレンジしても、最終的に適職を選ぶことができれば全く問題ありません。

今直ぐに転職活動を行うおうと考えている方は、

少し位時間が掛かっても、幸福度が上がる職場を選ぶ方法は、

  • 裁量権はあるか
  • 進歩している感覚はあるか
  • 攻撃型か防御型のタイプは自分に合っているか
  • 内容と報酬は明確か
  • 業務内容はバラエティーに富んでいるか
  • 自分と似た人が多いか
  • 他人の生活に影響を与えるか

この7項目が非常に大切です。

この項目をポイント方式で選ぶ基準にすると満足度も高くなりますよ。

裁量権はあるか

この裁量権と言うのは、意外と大切なことです。
初めから裁量権を持っているはずはないと考えられがちですが、現在では働き方も進み、色々な場所で仕事をすることもできます。

  • オフィスや自宅、更に会社内でも仕事ををするスペースを変更出来るか。
  • 出勤する時間、フレックスタイムの導入は?
  • 仕事を行う時間は?

など、導入しておくだけで自由度が増す制度と言うのは意外と大切です。
オフィスで場所が特定されてしまうと、別の部署との打ち合わせ時には移動と言うロスも発生します。出勤時間を変えることが出来れば、満員電車を避けることもできますね。仕事をする時間に余裕も持てれば、それだけで成果にも変わって来ます。
重要視されていない様に思いますが、長く働く上では大切なことなんです。

進歩している感覚はあるか

単純作業を繰り返しても、面白みには欠けますね。
継続してモチベーションを維持するためには、フィードバックも大切です。
フィードバックで自分が成長したのかを知ることで次のモチベーションにも繋がります。フィードバックの体制がしっかりとしている職場を選ぶことも大切ですね。

攻撃型か防御型のタイプは自分に合っているか

攻撃型と防御型は、まず自分のタイプを知ることが先ですね。
モチベーションの上げ方や維持の仕方は2パターンあります。

攻撃型の特徴はスピード重視です。
最高の状態を目指して、いち早く行動すると言うのが攻撃型の特徴です。
防御型の特徴は、安定感を重視しております。
最悪の状態を想定して、リスクを避けようとすると言うのが特徴です。

このタイプによって、合う仕事と言うのも変わって来ます。

防御型の方へスピードを重視しても不安になるだけです。
攻撃型のタイプにじっくりとミスなく教えようとしても、気がつけばそこに居ないと言う経験もあるのではないでしょうか。

攻撃型の適職は、
コンサルタント、アーティスト、クリエイター、テクノロジー系と業界の変化が速い職種は、攻撃型が活躍する場の高い職業ですね。
防御型の適職は、
経理、弁護士、データ管理などミスをしない。ミスを発生させない様な職業が向いております。

これだけでも納得が行きますね。

内容と報酬は明確か

仕事内容が曖昧なのか明確なのか。更に何を達成したら報酬は貰えるか。など、
しっかりと基準が無ければモチベーションの維持には繋がりません。
さらに、結果を残しても上司に気に入れられていないからと言う理由で昇給しなかったりと言うのは論外ですね。

 

評価基準がしっかりとしている会社を選ぶことが非常に大切です。

逆に上司に気に入られると給料が上がったり、家族経営で好き嫌いがある様な会社は避けた方がいいですね。取締役に外部の方が居るかどうかで判断することも良いですよ。

業務内容はバラエティーに富んでいるか

これは、多様性のことですね。
時間的な効率を考える上では、細分化することで担当を決め、同じ作業を繰り返したり、工程を決めると言うことは非常に有効ですが、個人では色々な仕事を行えた方のが満足度は高くなります。

色々な業務を学ぶことが出来ると、一時的には作業効率は下がるかもしれませんが、最終的にはその部署の悩みであったり、方向性を理解することでチームとしてのスキルは上がります。これは、年数を重ねて行くと大きな財産になりますね。

自分と似た人が多い

仕事をする上で仲間は非常に大切です。
よく友達では無く仲間とも表現されますが、仲間もプライベートでは友達です。
友達が3人以上いる職場と言うのは、離職率も少なく満足度も高いと言う結果も出ております。

転職をする場合には、転職で成功した人がいるのかを知れば良くわかりますね。
新卒で入社する時も同じです。新卒社員が多い会社であれば、必然的に新卒を受け入れるシステムがしっかりとした会社だと言うことです。共通点を探して聞いて見ることは大切なことなんです。

他人の生活に影響を与えるか

これは貢献度です。
医療現場や教育現場は、人のためになると実感し易いと思いますが、自分が作ったものであったりサービスとして提供したものが、何に使われるのかを知っている方と言うのは満足度も高くなります。逆に、法に触れる様なものであったり何に使われるのかも知らないとなると、自分自身の行動が不安になってしまいます。

まとめ

すべて満足の行く職場と言うのは、見つけにくいと思います。
ただ、今回挙げた7項目でリストを作り、各5段階評価でつけて見ましょう。

  • 裁量権はあるか
  • 進歩している感覚はあるか
  • 攻撃型か防御型のタイプは自分に合っているか
  • 内容と報酬は明確か
  • 業務内容はバラエティーに富んでいるか
  • 自分と似た人が多いか
  • 他人の生活に影響を与えるか

満点で35点になりますが、それだけでも自分が重要に考えることはしっかりと見えて来ます。さらに、現在の職場をつけて見ると、自分が不満に思っている傾向も見えて来ます。この不満点を解決するだけでも良い転職と言えますね。
ただ、現在優れて居る点をマイナスにしてまで転職するのは避けましょう。

例えば、自由度が高く裁量権があるのに、次の職場では裁量権がない。となれば、必ず不満に繋がります。妥協すると後から後悔してしまいますよ。

ここまで理解したら、自分に合ったベストは職場を探しに行きましょう

タイトルとURLをコピーしました