これから増えます!リモートワークとリモート学習のメリット!
リモートワークとリモート学習は現在増えております。
リモートワークとは在宅ワークですが、この在宅ワーク自体は現在は躊躇していた企業でも積極的な見直しを行なっており、普及が急速に進んでおります。
インフラの見直し、さらに個人レベルでもWi-Fiがパンク状態と言うのもありましたので、特に直接的に経験した方は固定回線の引き直しも考えたのではないでしょうか。
在宅ワークには向き不向きがあるのが事実ですが、今後の事を考えると「やるしかない」と言うのが現状ですね。そのためには個人レベルや会社組織としても前向きに取り組んでいくしかありません。
まずは事務ワークでは全く同じレベルで行えるものを目指しましょう。それだけでも違いがでて来ますよ。
今後、益々発展して行くのはリモート学習です。
ほとんどの方が気付いたのではないでしょうか。現在の学校教育でのデメリットは
- 出来ない人に合わせた授業スピード。
- 復習も自分のペースで出来ずに先に進めない
- テストの採点が先生の都合で遅い。
この3つは特徴的です。

リモート学習は、現在注目度も高いために学校でも取り入れられて行くと思いますよ。
リモート学習のメリット
先にリモート学習のデメリットとして挙げましたが、リモート学習の大きなメリットは、
- 自分の好きな時間で出来る。
- 自分のペースで出来る。
- フィードバックのスピードが速い
この3つは大きな特徴で武器ですね。むしろ、今まで学校社会で改善されていなかった事が不思議な位に昭和の時代から変わっていません。それだけ公務員と言うのは守られてきたのかもしれませんし、形に囚われてきた悪い習慣かもしれませんね。
自分の好きな時間で出来る。
社会人の方は経験があるかもしれませんが、youtubeで通勤中の隙間時間に勉強や本を読んだりと言う事もそうですが、インプットは色々な形で出来ます。これが、リモート学習が発達する事で、勉強も出来ますが、帰ってから何を勉強しようとか興味のあるものを探したり、ゲームや遊び感覚で学ぶ事ができます。時には、「この講師解りやすい」と評論家の様な目線で言いながらもしっかりと勉強は出来ますね。結果として、自分が本当に好きだったり興味のある事に高い確率で出会う事が出来ます。これは非常に大切な事で、勉強自体を好きになったり興味深いものになります。自分から興味を抱く様になれば、勉強意欲増しますね。
自分のペースで出来る
この自分のペースで出来ると言うのは大きなメリットです。
学校の授業スピードは、出来ない人にも合わせて遅くなります。こんな経験もあるのではないでしょうか。覚えの遅い人に合わせて何度も似た様な例題を出されたと言う経験は多いと思います。誰でも1日は24時間、1年365日は変わりありません。必要以上に時間を掛ければ、どこかでシワ寄せと言うのは必ず来ます。しかも、学校の先生によっては、自分の得意は科目であったり工程は時間を掛けてしまうと言う事も少なくありません。これは、普通の人でも自分が得意な事に関しては時間を掛けて教えたり得意化になったりと言う事は少なくありませんね。これと同じです。
ただ、リモート学習の講師は、すべてが全力投球です。それは、一つの動画が全ての結果ともなってしまうため、決して手を抜きません。
周りの環境にも左右されず、自分が理解したら次に進む、更に解らなければ何度も復習出来ると言うのがリモート学習のメリットの一つです。
フィードバックが速い
このフィードバックの速さはリモート学習と学校授業の大きな差です。
学校のテストでは、
- テストを行い先生が全員分の採点を実施。
- それからフィードバック。
- しかも個別ではなく全員一緒。
と言うのが流れですね。今後はAIも発達して行きます。AIが発達する事で、タブレットでそのまま採点、AIが受講者の得意分野と不得意分野を瞬時に分析を行い、テストを行なって直ぐにフィードバックが可能となります。スピードだけではなくて、分析と言う付加価値においても今後注目となってきます。
まとめ
在宅ワークに関しては、これからその難易度を体感すると思います。
集中力も含め、効率化と言う面では思い通りに行かないと言う事もあるかもしれません。
しかし、ここで一気に自分の地位を築く事ができれば、どこででも仕事をする事は可能ですね。
新しくリモート学習を始めた方は、予想以上に驚いていると思います。
こんなに色々な事が勉強出来るのかと言う事もあれば、自分にあっている講義を探す事が出来て楽しいと言う声も少なくありませんね。
5Gと騒がれておりますが、現在のネット環境で家の中にいる間はストレスなく家族全員が楽しんで仕事や学習出来る環境は最も大切です。