相続税と贈与税ではどちらがお得?聞きにくい問題も解決!

経済圏・情報・節約術
この記事は約4分で読めます。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

相続税と贈与税ではどちらがお得?聞きにくい問題も解決!

相続税と贈与税は、将来に亘っては避ける事の出来ない税金です。
この相続税と贈与税は、内容が難しいと感じている人は結構見えられます。
実際には、意外とシンプルです。

どちらかと言えば、内容がデリケートであるため

  • 勉強しにくい。
  • 学びにくい。

この様な事のがイメージとして先に来てしまいます。結果、難しいと感じている方が殆どですね。
ただ、知って置かなければ一番揉めてしまうのもこの問題です。

いつまでも家族や親族が仲良く生活をおくるために、最低限の知識だけは身に付けておきましょう。

この記事を読むと、

  • 相続税の基本がわかります。
  • 贈与税の基本が解ります。
  • 生前贈与を行うべきかも解ります。

この3つを理解する事が出来れば、今直ぐに行動をすべきかどうかも判断が付きます。

是非、参考にして下さい。

相続税の非課税金額と税率、基礎控除の基本

相続税は、財産を相続した時に支払う税金です。

相続税の税率は

課税対象額 相続税率
1000万以下 10%
3000万以下 15%
5000万以下 20%
1億以下 30%
2億以下 40%
3億以下 45%
6億以下 50%
6億超 55%

この様な税率になります。
更に、相続税には基礎控除額が設定されております。
基礎控除額とは、ある一定の金額までは、税金が掛かりません。その金額は、法定相続人の人数で大きく変わります。3,600万以下は間違いなく相続税からの対象外となります。

そのため、実際に国税庁からの発表でも、相続税を支払った実績は全体の5%ほどです。

相続税で考えなければならない事は、基礎控除の部分ですね。

基礎控除額の計算方法は、

3,000万円+法定相続人の数×600万=基礎控除

となります。

例えば、法定相続人が2人の場合は、

3,000万円+1,200万円(法定相続人2人×600万円)=4,200万円

この金額を超えなければ相続税はかかりません。
超えてしまった場合は、先程の税率を見ながら1,000万円以下は10%になりますから、
全ての財産を集めて、5,200万円以下であれば、はみ出てしまった部分にだけ相続税が掛かる事となります。

財産が5,200万円あった場合は、

5,200万−4,200万=1,000万です。 1,000万×10% = 100万円の相続税ですね。

かなり大きな財産でなければ、相続税は発生し難いと言う事が解りますね。

国税庁のHPはこちら

贈与税の非課税金額と税率、基礎控除の基本

贈与税の税率は、年間110万までは掛かりません。
110万円を超えた金額に対して、贈与税は発生します。
その発生する税率は、下記の様になります。

贈与税から110万円を引いた金額 贈与税率
200万円以下 10%
400万円以下 15%
600万円以下 20%
1000万円以下 30%
1500万円以下 40%
3000万円以下 45%
4500万円以下 50%
4500円超 55%

生前贈与と言う言葉も良く聞きますが、しっかりと調べる事が必要です。
贈与自体には年間110万円を超えてしまった場合には贈与税が掛かる事になりますから注意しましょう。

生前贈与は行うべきか

生前贈与を行うべきかと言う事に関しては、事前にすべての財産を知り、相続税が発生するのであれば生前贈与を考えた方が良いと言うのが回答ですね。

相続税が発生する金額は、先程の計算式で解ると思いますので直ぐに判断が付くと思います。
ここから、少し深く考えて、高額な財産を持っている場合の節税方法を解説します。

例えば、

すべての財産が1億円で200万円の生前贈与を行なった場合で考えます。

1億円は、本来相続税では税率30%に入ります。

200万円×30%になりますから、60万円の相続税が発生していたと考えられます。

200万円を贈与税では110万円までは課税対象になりません。
よって、200万の場合ははみ出た部分が90万円です。贈与税率は10%ですから

贈与税:(200万円−110万円)×10%  = 9万円です。

結果、贈与税を支払ったとしても、
60万円−9万円=51万円分に節税を行なったのと同じ事となります。

意外とシンプルに考えると、大きな金額で節税できる事がわかりますね。

まとめ

相続税と贈与税は、しっかりと事前に調べる事が必要です。
国税庁からの調べでは、相続税を支払っている方と言うのは全体の5%ほどです。

全財産が大きい場合ほど、相続税の税率自体も大きくなるため注意が必要です。
非常にデリケートな部分であるために調べにくい所もありますが、親族が常に協力し合える様に最低限の知識としては身に付けておきましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました