DX(デジタル・トランスフォーメーション)と2025年の崖も解説。

経済圏・情報・節約術
この記事は約5分で読めます。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

DX(デジタル・トランスフォーメーション)と2025年の崖も解説。

DXと言う言葉はよく耳にするようになりました。

DXとは、デジタル・トランスフォーメーションの略ですね。

このDXは、IT化と同じと考えているあもしれませんが、少し違います。

とは言っても、始めはIT化として取り組む事も結構ですよ。

ただ、2025年の崖を知らないと、結局は取り残されてしまうので
注意が必要です。

この記事では2025年以降も活躍出来るように

  • DXの定義
  • 2025年の崖
  • これから2025年までに考える事

この3つの視点から解説します。

DX(デジタル・トランスフォーメーション)の定義

DX(デジタル・トランスフォーメーション)の日本での定義は、

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること

この様に定義されております。

社内でもIT化によって、

  • 電話やFAXからメール
  • 書類からデジタル化によるペーパーレス
  • 会議や商談からオンライン会議

などの様に、様々な会社でDXに取り組んでいる事案はありますが、
ただ、IT化に取り組むだけとは少し違います。

 

その中でポイントとなってくるのが、変革という言葉ですね。

  • IT化することで顧客や社会にニーズに変革する。
  • 製品やビジネスモデル自体も変革する。
  • 組織自体を変革することで優位性も確保

この様に単体で終わらないことがポイントとなって来ます。

例えば、

 

Amazonでの成功事例で紹介します。

Amazonでは、通販で販売するという技術だけから、口コミやレビューによって新しいサービスが加えられました。

更には、この商品を購入された方は、こちらも一緒に購入しております。
などの案内も出る様になりましたね。

これは、押し売りの様なイメージを持たれるかたも見えられるかもしれませんが、商品の種類や特徴を理解するためにも非常に参考になります。

また少し考えると、他のユーザーが何のために購入したのかも知る事が出来るため、
そんなメリットもあったのかと新しい気付きにも繋がります。

この積み重ねと言うのは、生活自体を豊かにするためにも、非常に参考になるのですよ。

2025年の崖

経済産業省が、レポートで2025年の崖というものを発表しています。

  • 複雑化
  • 老朽化
  • ブラックボックス化

この3つの問題に直面した21年以上運用されている既存システムをレガシーシステムと呼びます。

このレガシーシムテムが、2025年には全体の60%を超えてしまうというのが、2025年の崖です。

レガシーシステムが60%を超えるとどうなるのか?

会社や個人でも、メールや電話、いろんなシステムを使っていると思いますが、
複雑化とは、年数を重ねるごとに何度もメンテナンスやアップデートが行われ、現在の状況がわからなくなることです。

更に、老朽化とはシステムが古すぎて、システム自体を復旧させる部品も無くなってしまうという事ですね。時には、開発した技術者が定年などで会社からも居なくなり、システム自体が解らなくなってしまうことも言います。

更にブラックボックス化とは、システム自体はパッケージで販売されていることも少なくありません。この会社とこの製品をコラボして新しいシステムとして提供する。

このハードシステムに、A社のソフトウェアを導入するというのもブラックボックスと同じですよ。

この様な場合、子会社のソフトウェア-を導入していたために、復元ができないということも考えられます。

この様な問題が、システムの年数により問題となるのが、2025年には60%を超えるために問題視されていますよ。

これから2025年までに考える事

DX(デジタル・トランスフォーメーション)について理解することが出来たと思いますが、これからどうすれば良いのかが最も大切なことです。

 

各社で取り組んでいることが、技術の掛け合わせですね。

例えば、

自動車業界でも自動化というイノベーションを起こそうとしています。
先のAmazonでも、似た商品の案内から、今では書籍や動画配信も行っています。
ECサイトで不利と言われていたアパレル系は、若者を中心に品数で圧倒したことが飛躍の大きな切っ掛けにもなりました。

デメリットと感じる部分においても、掛け合わせで強烈な強みに変えてしまうことで大きな結果にも繋がりますよ。

コミュニティーやコラボの重要性も良く分かりますね。

まとめ

DXとは、デジタル・トランスフォーメーションの略です。

DXとIT化は、必ずしも同一とは限りません。
日本におけるDXの定義は、

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること

を指します。

一番の問題点は、2025年の崖を知り対応することですね。

2025年の崖とは、

経済産業省が、レポートで発表した

  • 複雑化
  • 老朽化
  • ブラックボックス化

この3つの問題に直面した21年以上運用されている既存システムのレガシーシステムが運用に困難を来すということです。

運用に困難を来す理由は、

  • 何年もアップデートやメンテを行ったことで基のシステム構造がわかない。
  • 老朽化による部品の調達が不可能。開発者の定年。
  • パッケージ販売により、メーカーの倒産や合併による問題。

この様な問題にも直面します。

今後の対応は、お互いの長所を活かしながら、新しい技術を開発提供していくことですね。

コミュニティーやコラボが更に大切になりますよ。

経済産業省のDXレポート はこちら

タイトルとURLをコピーしました