部活で仲間と一緒に汗を流して同じ大会に向けて励んだり、時には挫折したり学生時代にする経験は社会人になった時つらい思いでも良い経験として残るものです。

それでも将来に向けて考えるとき、
- ずーっと会社員で働くのかな?
- 仲間との思い出を大切にしたい。
- 将来役立つスキルを身に付けたい
と一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
学生時代の素敵な思い出や将来に役立つスキルもブログで身に付けることもできます。
高校生や中学生がブログを始めるメリットとデメリットはたくさんありますが、
ときには起業できるようになるかもしれませんよ。
起業だけではく数十万円だけでも収入を得られるようになると会社員として一生を終える必要もありません。
会社勤めはほどほどにブログの収入と合わせて生活を送ればいいだけです。
今更ブログと言われてもと思われているあなた。
高校生がブログ運営を行うメリットには将来仕事に役立つスキルだったり可能性の幅が広がるスキルもたくさん身につけることができるんですよ。
ブログで将来の可能性が広がれば会社員として働くだけでなく自宅で仕事をできたり起業という可能性を持つこともできますね。

- 将来何をやりたいかわからない。
- 自分で稼ぐ力を身に付けたい。
- どんな可能性があるのか試してみたい。
ブログ運営を行うことで身につくスキルやメリット、人生の幅がどのように広がるのかも紹介します。
ブログに失敗はありません。
挑戦して見るだけでもいろんなことに気づかせてくれますよ。
高校生や中学生がブログを始めるメリットとデメリット!運営方法も紹介!
高校生や中学生がブログを始めると副作用で将来役に立つさまざまなスキルも身に付けさせてくれます。
ブログで収入を得たり将来起業することもできます。
ブログで身につくスキルには
- 継続力が身につく
- パソコンに慣れてタイピング能力向上
- 文章力の勉強でライティングが身につく
- 時間と場所を選ばず仕事が出来るようになる。
- 世の中のニーズを捉えることができる。
- プログラミングやデザインが勉強できる。
などがあります。
これらは一例で、気が付かずに様々なスキルを身に付けさせてくれますよ。
ブログは時間の都合など途中でやめてしまっても何度もで再開することができます。
これもブログのメリットの一つですね。
気がつけば収入を得られるようになってしまったということもあるかもしれませんよ。
若いとか年齢は全く関係ありません。
むしろ年齢が若いほうが
- 失敗をチャンスに変える時間がある。
- 向いていなければ次に進む。
など何度も挑戦することができます。
ブログの世界もいろいろと変わりながらも今も存在しています。
これは強みの一つではないでしょうか。
では実際にこれらのスキルが身につくとどんなことに使えるのかを紹介しましょう。
継続力が身につく
継続力は成果をだすためには最も大切なことです。
継続力を身につけると
- 習慣化で難しいことも簡単になる。
- あきらめなければ大きな力になる。
どんなことでもあきらめてしまえば終わってしまいます。
最後まであきらめずに継続していれば、形は変えても成果として結果にあらわれてきます。
継続力を身につければ成果へも近づきますよ。
将来仕事についたときも必ず役立ちます。
パソコンに慣れてタイピング能力向上
パソコンのない生活は現在の世の中では考えられません。
仕事や学校でもパソコンを使う機会も多いのではないでしょうか。
パソコンに慣れてタイピング能力も向上すると時間効率も高くなります。
時間を短縮できれば仕事量も多くこなすことができます。
早く仕事を終えて
プライベートを充実させることもできますね。
パソコンのスキルは意外と仕事だけでなく多くのことに役立つんですよ。
文章力の勉強でライティングも身につく
文章力が身につくとライティングスキルが鍛えられます。
ライティングスキルが身につくと
- 自宅でライターの仕事ができる。
- 会社でも資料作成に有利
これは大きな副作用です。
文字を書くことになれてしまうと、書くスピードも速くなるので遅いよりは時間効率もよくなります。あまった時間を考える時間に回すこともできますね。
ライターで仕事をするようになれば自宅で働くこともできます。
自宅を職場にすることができればプライベートの時間も多くなりますよ。
会社に勤めているとプレゼン資料を作成したり企画書の作成機会も多くあります。
将来は自分で起業しても会社勤めをしても両方役立つスキルが身につきますよ。
時間と場所を選ばずに仕事ができるようになる。
時間と場所を選ばずに仕事ができると私生活も安定します。
通勤や無駄な時間を取られることもありません。
会社で働くデメリットは
- 通勤時間で時間を無駄にする。
- 職場の人間関係で悩む
- 無駄な飲み会の参加
これはなるべく避けたいデメリットです。
それでも会社で働くしかない道だと我慢しなければならない項目も増えてきます。
文章力を身に付けてライティングの仕事ができるようになると自分で時間をコントロールもできるようになります。
いろんなストレスを無くすことができるようになりますね。
世の中のニーズを捉えることができる。
ブログ運営でニーズを捉えることができると時代が変化しても対応できるようになります。
ニーズを捉えるというのは、
- どんなものが人気があるの?
- どうして人気があるの?
などニーズに敏感になります。
ニーズを捉えることができるようになると誰かの悩みや疑問点などを見つけることもできるようになりますよ。
簡単に説明すると相手の気持ちを考えることができるようになるということです。
ブログで一番大切なことは相手の立場にたって、どんな悩みを抱えているのか?
この悩みだとこんな悩みも同時にかかえているかも知れない。
と相手を第一に考えることができるようになります。
これは生活を送っていくために最も大切なことなんですよ。
プログラミングやデサインを勉強できる。
ブログを始めるとプログラミングやデザインなどに触れる機会も増えてきます。
自分で書いたあとの記事をテキストで見るとプログラミングではどうやって書いてあるのか知ることもできます。
他のサイトを見に行ってデザイン自体に触れて勉強する機会も増えてきます。
プログラミングやデザインを勉強する方が自分には合っていると感じた場合には、道を変更することも可能ですよ。
どちらも場所を選ばずに行える仕事で副業など会社に働きながら稼ぐことも可能なので選択肢の幅が広がるのも間違いまりません。
ブログのデメリットを紹介
ブログにはデメリットというよりいくつかの注意点があります。
先を急ぎすぎてしまうと失敗します。
ブログで注意する点は
- 時間がかかるためすぐに結果がでない。
- 時間を使いすぎると学業がおろそかになる。
- 覚えたり勉強することが多い。
などがあります。
時間がかかる理由は一つの記事を書いてGoogleに記事として認識されるにも時間がかかります。
時間を使いすぎてしまうと学業をおろそかにもしてしまいますね。
東京大学へ合格するためには勉強時間が学校の除いて5,000とか7,000時間とよく話もでます。
仮に現役学生が5,000時間とした場合、
5,000÷3年÷365日=4.566時間です。
ブログでも毎日1時間や2時間でも費やすことができれば3年間で大きな力になりますよ。
早く始めれば始めただけ有利になりますね。
覚えたり勉強することは記事の書き方や読者のニーズを調べる方法などたくさんあります。
これは将来にも役立つスキルなので先行投資だと思って挑戦しましょう。
焦りは禁物です。
長い目で見てブログに取り組めば将来の選択肢は増えてきます。
ブログで文章を書くポイント
ブログで文章を書くポイントは誰も挑戦しない難しいことをやってみよう!
現在は情報にあふれている時代です。
難しいことに挑戦するメリットは
- 誰もやりたがらないから価値がある。
- 簡単なものは誰でもやっている。
- 簡単なものは真似される。
があります。
簡単なことだと例えうまく行っても誰かにすぐ真似されてしまいます。
それどころか誰かがやっていて新しく始めるのが困難な状態かもしれませんね。
難しいことや手間がかかることに挑戦すると、それだけで大きな価値が生まれます。
これこそが現在のブログで成果を出すためには最も大切なことですよ。
高校生や中学生がブログを始めるために知った方がよい運営方法
ブログの運営方法で最も大切なことは戦略です。
戦略を簡単に説明すると目標を達成するための方向性やシナリオのことです。
戦略を考える手順は
- どんなブログを作ってどうなりたいの?
- それはなんで?
- いつまでに?
- どんな方法で?
- 誰と?(誰に)
- なんで?
と5W1Hを当てはめて考えていくとまとまりやすくなります。
戦略を本などで勉強する場合には
- ランチェスター戦略
- ブルーオーシャン戦略
がおすすめです。
ランチェスター戦略は局地戦と言われます。
大企業には勝てませんが、この小さな部分では勝てるかもという考えがランチェスター戦略です。
例えばトヨタ自動車は自動車の部門では世界トップかもしれませんが、自動車の電気自動車では日産自動車の方が勝っています。
このように細かく区切って大きな力に弱者でも勝てる戦いをするのがランチェスター戦略です。
ブルーオーシャン戦略というのは競争相手がいない状態がブルーオーシャン、競争相手がたくさんいる状態がレッドオーシャンです。
これだけでもイメージをしやすいと思います。
意外とこの2つは似ていて現代のようにモノや情報が溢れている時代では使いやすい戦略ですよ。
まとめ
高校生や中学生がブログ運営をするメリットは将来役立つスキルを身につけることができます。
就職活動を行う必要もなくなるかもしれませんね。
ブログで身につくスキルには
- 継続力が身につく
- パソコンに慣れてタイピング能力向上
- 文章力の勉強でライティングが身につく
- 時間と場所を選ばず仕事が出来るようになる。
- 世の中のニーズを捉えることができる。
- プログラミングやデザインが勉強できる。
があります。
継続力は将来どんな仕事についても必要になるスキルです。
ブログでスキルを身につけると場所を選ばずに働くことも可能です。
会社勤めで人間関係に疲れてしまうことも少なくなります。
ブログで成功したいあなたは誰も挑戦しない難しいことに挑戦してみよう!
難しいことに挑戦するメリットは
- 誰もやりたがらないから価値がある。
- 簡単なものは誰でもやっている。
- 簡単なものは真似される。
簡単なものは誰かがすでに行っていたり簡単に真似されてしまうので難しいことや手間の掛かることに挑戦したほうが成果には近くなります。
ブログで注意する点は
- 時間がかかるためすぐに結果がでない。
- 時間を使いすぎると学業がおろそかになる。
- 覚えたり勉強することが多い。
学業をおろそかにしてしまうことは避けましょう。