肩こりを解消する方法
エアコンを使用し出すと、肩こりがひどくなりませんか?
この解消方法は試して見ましたが効果は絶大に感じました。
是非やって見て下さい。
肩こり解消には、肩をもむより鎖骨をほぐせ!?
肩こりだけでなく、首痛、頭痛にも効果がある、鎖骨ほぐしはご存知ですか?
だまされたと思って、この鎖骨ほぐしから行って見て下さい。
鎖骨には、以下の5つの筋肉がくっついています。
1.胸鎖乳突筋
2.僧帽筋上部線維
3.鎖骨下筋
4.大胸筋鎖骨部
5.三角筋前部線維
これらの筋肉が硬いと鎖骨が動かなくなりそうですよ。鎖骨の上側にあるのが1.胸鎖乳突筋、背中の上部表層に広がる 2.僧帽筋上部線維、鎖骨の下の胸側にあるのが4.大胸筋、腕最上部の表層筋の前の部分が5.三角筋前部線維。3.鎖骨下筋は深いところにあるので、「鎖骨ほぐし」では、3.以外の4つの筋肉の上にある“皮膚“をほぐします。
「鎖骨ほぐし」のポイントは、“皮膚“をつまんで引っ張ること。
【場所】引っ張るエリアは4カ所
上記の5つの筋肉の1.2.4.5.、つまり鎖骨の上下・内外の4カ所。
皮膚をつまみ、上下左右斜めに引っ張る。人によって硬い方向がでてくるので、そこは入念につまむ。5.三角筋は、猫背にして体を丸めるとやりやすくなります。
【強さ】痛キモチ良いぐらいの強さで
しっかりつまんで、引き剥がすイメージで。
【時間】1カ所5秒でOK
同じ場所をつまみすぎると皮膚が赤くなるので、1カ所5秒程度、全体で3~5分程度OK。
【頻度】朝昼晩の3回
“ながら“でOK。入浴中、ストレッチ前、マッサージを受ける前にもオススメ。
凝りでカチカチの人は、最初は皮膚がつまめないかもしれませんが、繰り返すうちつまめるようになるそうです。
まとめ
肩こりは誰でも辛いですよね。マッサージに行ければ良いのですが、手軽に行う事が出来れば、事務所や仕事中でも簡単に行えますね生産性も上がりますよ。是非、周りの人にも教えてあげて下さい。
参考記事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00010000-tvtplus-life&p=2