投資を勉強するには順序が必要です!投資家になるためのコツ!

自己啓発
この記事は約3分で読めます。

投資を勉強するには順序が必要です!投資家になるためのコツ!

FXで○○万稼ぎました!

という話も良く耳にしますが、投資自体は簡単なものではありません。
確かに、ビギナーズラックの様な形で利益を上げる方もいます。
しかし、簡単に稼げますと言う殆どが詐欺まがいの宣伝です。

投資については、しっかりとした知識が必要です。
いきなり利益が出る様であれば、世の中億万長者だらけですね。
投資自体は、今後の事も考えても必要なことです。
現在では、預金の金利も全くありません。資金を投資に回すという視点は非常に大切です。投資で失敗しないためには、まず投資の手順を知りましょう。

手順を知る事で、しっかりとした考えで投資を行う様になります。

では、投資を行うための順序と投資の種類を知りましょう!

投資を行う順序

株式投資やFXもそうですが、いきなり投資を行えば間違いなく失敗をします。
中には、取り敢えず取引を行って見ようと考える方も見えられますが、今ではアプリなどを使用して簡単に取引の練習も行えるので少なくても半年から1年位は練習したあとに行う様にしましょう。間違いなく餌食となりますよ。

投資の手順としては、

  1. 自己投資
  2. 人脈投資
  3. 事業投資
  4. 経済投資
  5. 寄付投資

この5つが本来投資を行う順序となります。

①一番最初は、自己投資で自分のスキルを磨くための勉強の時間です。
そこから、色々な方と意見交換をしたり、幅広い知識も身に付ける事も必要ですね。

②より多くの人脈を得る事は成功への第一歩となります。投資でも色々なコミュニティーに参加したり、オンラインサロンに参加する事で意見交換も出来ますよ。
更に、ここで株式やFXなどの投資に入る方が殆どですが、一度事業投資に挑戦して見て下さい。

③自分で事業を行うとお金の流れを把握する事が出来ます。更に多くの情報も入って来る様になります。会社の仕組みを知ることが出来ると、固定費や変動費についても身を持って知る事も出来ます。

この①から③までの投資は、自分のスキルを磨くための投資です。
とって、不労所得にはならない投資になります。しかし、一番重要な投資ですね。
ここが弱い方は、絶対に長く成功する事は出来ません。短期的に成功しても、その後は必ずと言ってよいほど失敗します。

まずは自分を磨くと言う事からしっかりと行いましょう。

次からが経済投資です。

経済投資の種類

経済投資には、株式投資・FX投資・不動産投資・社債投資・保険投資などの種類があります。

どれを行うかは、これからの自分がやりたいものを行うと思いますが、投資で考えなければならない事は、

いくら稼ぐ < いくら残す

と考えることが大切です。

例えば、

A:売上が100万円 人件費など固定費が50万、変動費が30万だと利益は20万です。
B:売上が70万 固定費が25万 変動費が25万 で利益20万

どちらの方が長く残す事が可能でしょうか?

答えはBになります。ポイントは固定費ですね。
変動費は、その時の仕入れ状況によっても変わります。広告宣伝でも変わります。
しかし、人件費などの固定費は変わりありません。

もし、共に売上が50%の落ち込みを見せた場合、変動費が無いと仮定しても、A社は利益なしです。一方、B社は10万円残りますね。

この様な形でしっかりと自己投資を行っておけば気付けるものも気付く事が可能です。一時的に売上が伸びていても、その分経費としての費用が膨らんでいる状況では長期的に残すことは難しくなります。

まとめ

投資は、誰もが最終的に目指すところかもしれませんが、順序よく進める事が大切です。今では直ぐに始めれる環境も整っているため、先に始めて見ようと考えている方も多く見えられます。
今回の事実を知っただけでも、少しは前に行けたのではないでしょうか。
投資は

  1. 自己投資
  2. 人脈投資
  3. 事業投資
  4. 経済投資
  5. 寄付投資

この5つの順序で進めて行きましょう。まずは自己投資ですよ。

タイトルとURLをコピーしました