学び方のポイント
必死に勉強はしているが、あまり身につかない。成績も上がらないと言う事は誰でも経験があるのではないでしょうか。時には、相手の教え方が悪いとか、環境が悪いとか、周りの責任にしている場合もあります。
しかし、

他人の責任にしても、何も進歩は生まれません。
9割の方に言える事は、学び方のポイントがズレているから、しっかりと学べないのです。学校の先生が必死になって教えていても、上の空で聞いていたり、何言ってるなと言う気持ちで聞いていても、絶対に成績は上がりませんよね。自分自身の学びからを見直して見ましょう。誰もが学び方を変えるだけで、飛躍的に吸収する事が出来ます。
学び方のポイントは
- その日の目標を1日の始まりに決める
- 一緒にいる人と競う
- わかるまで聞く事
この3つは最低限必要ですね。
その日の目標は、1日の始まりに決める
朝起きて、仕事や学校に行くとします。職場や学校に行ってから、

今日は何をやろう?
と考えていては、動き出しも遅くなりますね。予習をする事も時には必要かもしれません。最低でも、ここまではやろうと決めて置かなければ、仕事や勉強自体が中途半端になってしまいますね。学校で、数学が少し解らなくなっているから、今日は徹底して数学の授業を集中しようと臨むだけでも結果は変わって来ます。それで数学が集中できれば、後は、その他の教科をプラスαで付け加えれば、大きく成長しますね。始まった段階で劣る事が無い様に、1日の目標は、最初に決める様にしましょう。
一緒にいる人と競う
この競うと言う事と、一緒に行う仲間と言うのは非常に大切です。どんな一流選手にも、必ずライバルと呼ばれる人がいます。ライバルに負けたくない。時には、ライバルにいつでもライバルと思われたいと言う気持ちが、継続と言う大きな力を生みます。仲間も大切ですね。一緒に行えば、足を引っ張りたくないと思えば、通常以上の力を発揮します。これは、責任感からですね。お互いに励まし会う事もできます。いつしか、親友と呼ばれる様になるかもしれませんね。
わかるまで聞く
この「わかるまで聞く」と言うフレーズは、私としては最も大切にしてほしい項目です。

聞くのは一瞬の恥。聞かずは一生の恥
と言うのは良く聞く話です。人は成長するにつれて、聞く事を恥ずかしいと思う様になってしまいます。時には、解った様な態度を取ってしまいます。しかし、これが間違いで、本当は恥ずかしい話なのですよ。もしあなたが解らない事を聞く事で、ひょっとしたら、その場にいた「解った振りをしている」人すべてが勇気を出して聞く事によって理解できるかもしれません。これほど良い事はありませんよね。時には、解っていても周りの人が解っていないと感じたのであれば、質問して見るのも良い手だと思いますね。

確認ですが「〇〇」で宜しいですか?
と聞くだけでも大きく変わってきますよ。その様な人の周りにては、自然と人が集まってきます。
まとめ
一見聞くと難しいと感じるでしょうか?簡単な事と感じるでしょうか?
難しい事を要求したり考えているとは思いませんが、やっぱり恥ずかしいと思うかもしれません。では、プロの世界で、基本的な練習を繰り返し行っている事を「恥ずかしい」と感じるでしょうか。プロフェッショナルと呼べれる世界では、基本と基礎は非常に重要です。今回取り上げさせて頂いた項目も、どちらかと言えば基本の項目ですね。それだけ、人生では基本が大切だと言う事です。基本無くして、応用はありません。行き詰まったり、壁に当たった時程、基本に立ち返り実践して見てください。必ず突破口は開かれますよ