こんな人は要注意!人の話を聞かないと仕事は遅くなる!

自己啓発
この記事は約4分で読めます。

こんな人は要注意!人の話を聞かないと仕事は遅くなる!

仕事に限らず、物事を進める事が遅い人や苦手な人には特徴があります。
これは、幼い時からも同じような事を行動を取ってきたのかもしれませんが、この習慣を直すだけで劇的に仕事が早くなったり物事を進める事が得意になったりもします。仕事が遅い人や物事を進める事が苦手な人は、

  1. 人の話を聞かない
  2. やり直しが多い
  3. 仮説を立てない。

この3つが大きなポイントとなります。
幼い時、宿題を早く終わらせなさいと言われ、結局最後のギリギリまで宿題に追われていたと言う方も多いのではないでしょうか。これは、言われた親や学校の先生を聞かない人にも多い特徴ですね。どうやったら早く終わるのか、どの宿題から終わらせれば早く終わらせる事が出来るのかと言う様なアウトライン、つまり道筋を立てれない事も要因の一つです。中には、何も調べずに行なった結果、間違いだらけでやり直したと言う経験もあるかもしれません。やり直しは今まで行なった時間もすべて水の泡となってしまいます。これは論外です。仕事が遅い方と言うのは、この3つのポイントの周りをグルグルと回っている特徴があります。ここは要注意ですよ。

人の話を聞かない。

自分で意思決定をする事は非常に大切ですが、人の話を聞かないと言う事は論外です。
時には、本を読んで勉強すると言う事も大切です。
本と言うのは、今まで生きて来た方々の経験であったり、調べた結果であったりと人生の参考書と同じです。過去に誰か困った人や調べ上げた事をまとめたものが本ですね。図書館は、人生の参考書の宝庫です。また先輩であったり人の話を聞くと言い事は、直接生きて居る参考書を開いたり読む事と変わりまりません。わからない事を聞いた結果、思わぬ解決や道筋が出来たと言う事も良くある話です。ただ、何でも聞けば良いと言うものではありませんよ。聞いてばかり居ると自分で意思決定する事が出来なくなってしまいます。意思決定を相手に委ねると、全く物事は進まなくなりますね。最後はしっかりと纏め、自分で決め行動すると言う事は必ず行いましょう。

やり直しが多い

このやり直しが、最も時間を無駄にする事で、周りにいる人の時間も無駄にしてしまうと言う事は良く理解する事が大切です。これは、取り敢えずやって見ようと行動する人に多い特徴です。確かに行動する事は大切で、誰でも全くやり直しが無いと言う事は全くありません。やり直しは極力少なくする事が最も大切な事です。そのためには、結果を検証する事も大切ですし、求められているものを考える必要性は出て来ます。

例えば、

飛行機は予定の飛行ルートがありますが、大きく外れてから修正するよりは、小さく外れたた直ぐに飛行ルートを修正しますね。大きく外れれば、その分遠回りもしますし、気がつけば燃料が無くなってしまうと言う事も考えられます。人生も同じで、大きく外れれば、その分だけ時間も労力も掛かります。小さい内から修正すると言う事は非常に大切な事です。

仮説を立てない。

仮説を立てる事と言うのは非常に大切な事です。仮説を立てる事を行わないと、ゴール自体も見えてこなくなってしまいます。また、本当に求められて居る事も見つける事が出来ませんね。仮説を立てる事が苦手は人は、どの様に仮説を立てたら良いのか知らないと言う方も見受けられます。その様な方は、5W1Hで仮説を立てて見てください。少なからず、仮説を立てる事が出来る様になります。仮説を立てる事で大切な事は、もう一つ相手の立場で考え仮説を立てると言う事です。自分ではこう思うと言う立て方よりは、相手の行動に対して仮説を立てる方のが説得力が増します。

例えば、

人気のあるiPhoneを購入したとします。
では、なぜ人気があるのかと仮説を立てる時に、自分が購入を決めた理由を考えたり仮説を立てるよりも、他の人が購入を決めた理由について仮説を立てる方のが説得力が増しますね。

これと同じで、相手の立場に立って仮説を立てましょう。

まとめ

仕事が遅い人の特徴ですが、やはり必ず行う様にしてほしい事は『人の話を聞く』と言う事です。人の話を聞く人は、相手が求めて居る事を知る事も出来ます。やり直しも極限まで減らす事が可能です。相手の話を聞く事で良いアイデアをもらう事も可能です。周りの人も助けてくれる様になるかもしれませんね。自分で意思決定をする事も大切な要素です。他人に最終段階を任せていれば、全く進んで行きません。最終的にはしっかりと自分で意思決定をするためにも、しっかりと仮説を持って取り組みましょう。

タイトルとURLをコピーしました