結果にこだわらないことが、最短での結果への近道です。学校や会社も継続できます。

経済圏・情報・節約術
この記事は約5分で読めます。

結果にこだわらないことが、最短での結果への近道です。学校や会社も継続できます。

春の入社や入学の時期を終えると、

 

  • なんか楽しくないな?
  • このままで大丈夫かな?
  • 自分のやりたいことと違った。

このような不安を持つことは誰にでもあります。

ときには、

 

  • 一生懸命働いているけど結果が出ない。
  •  沢山勉強しているけど、成績があがらない。

このようなときもありますね。

ここで一番間違った判断をしてしまうのは、すぐにやめてしまうことです。
ときには、やめることは必要かもしれませんが、このやめるということは、

理不尽な環境であれば、やめる。

ということですよ。

理不尽な環境とは、

  • 昔からの会社で意味のないルール。
  • 世間とはかけ離れた会社や学校での習慣。
  • 嫌がらせやモラルの欠如。

こんな環境ならすぐにでも離れるべきです。
しかし、結果がでないことや、自分自身の考えなどで悩んでいる場合には、もう一度挑戦する必要もあるかもしれません。

単純に嫌だから、結果が出ないからという理由でやめたいと思っているのであれば、少し待ってください。

それは、継続力で変わるかもしれません。

誰でも、はじめから結果を出せることはありません。
結果をだすためには、継続して力を蓄えることが重要になります。
力を蓄えるためには、負荷をかけることも重要です。

 

  • 継続する。
  • 負荷をかける。

この2つを達成することができれば、結果は表れてきます。
最重要課題は、継続することですね。

継続することが大切な理由。

継続することが大切な理由は、誰でも感じていると思います。

継続することで、長く続けることもでき、気がついたら力がついていた。

これはよくある話です。
ただ、継続することはすごく大変です。

継続するためには、継続のステップを知っておくと便利ですよ。

継続のステップとは

  1. とにかく継続する。
  2. 考えながら継続する。
  3. 習慣として、効率化も目指す。

これが基本的な3つのステップです。

ステップ1のとにかく継続するというのは、3ヶ月が一つの目安です。
この3ヶ月が一番苦しい時期になります。

  • 結果が出ない。
  • やっていて意味があるの?
  • 時間が足りない。

基本的に言えることは、全く結果は出せないと思います。
3ヶ月で結果が出るのでれば、誰も苦労はしません。

ただ、どんなに実績を出しているひとでも、この時期というのは必ずあります。
この3ヶ月を乗り切って、次のステップが見えて来ますよ。

それまでは、とにかく継続して行うことを考えて行動をしましょう。
一番良い方法は、朝早く起きて行うということです。

朝は、脳の働きも一番活発な時間です。
中には、私は夜型だからというタイプも見えられますが、本当の夜型かどうかはわかりません。
自分が思い込んでいるだけかもしれませんよ。

実際に私も夜型と思っておりましたが、夜に行うと

  • 眠気で作業効率が下がる。
  • 翌日の起床時間を考えて作業効率が下がる。

このようなデメリットから、朝型に変更しました。
朝型に変更すると、起きるだけですぐに作業へ入ることができます。

しかも、時間の経過と共に、頭が冴えてくるために作業効率が上がって来ます。
これは、ちょっとした気付きですね。

負荷をかけることが大切な理由

ステップ2では、考えながら継続することを行いましょう。

3ヶ月も継続できると、ほぼ習慣になってきます。
継続することも、決して難しいことではないなと感じてくるでしょう。

しかし、結果が出ているとは限りません。

ここで、結果を出すためには、負荷をかけることです。

トレーニングでも、負荷をかけるから結果に繋がります。
いつもまで、同じトレーニングばかりでは記録も上がって行きませんね。

負荷をかけるためには、

  • 量を増やす。
  • 質を上げる。

この2つが有効です。
今ままで1日に1時間勉強をしていたのであれば、2時間に増やす。3時間に増やすという方法もあります。
なにかを作っていたのであれば、毎日1つ作っていたものを2つに増やすという方法もありますね。

質を増やすのも良い方法です。
というよりも、質を増やすということは、必ず重要になって来ます。

次のステップ3では、

習慣化したものを時間効率を上げて、更に量と質を高める工夫をしましょう。
この3つのステップを理解して、自分が今どの段階にいるのかを見つめ直すことができれば、あと何を取り組めば結果につながるのかもイメージできるようになりますね。

まとめ

結果に拘り過ぎてしまうと、結果がでないからとすぐにやめてしまいます。

やめること自体は悪いことだと言いませんが、

  • もう少し頑張れば結果が出る。
  • 工夫をすれば結果が出る。

このような状態でやめてしまうのはもったいないですね。

結果を出す第一歩は、習慣になるまで継続することです。

継続するためには、3つのステップを理解すると、自分がどの段階にいるのかがわかりますよ。

  1. とにかく継続する。期間は3ヶ月が目安。
  2. 考えながら継続する。負荷をかけることで結果につながる。
  3. 習慣として、効率化も目指す。負荷をかけて継続するには時間管理は大切。

この3ステップをマスターすると、

  • 自分がどの段階にいるのか。
  • 自分に不足しているものはなにか。

がわかります。これがわかれば、結果は自然とついてきますね。

タイトルとURLをコピーしました