賢く生きる方法は厳しいです。時には楽も大切!

経済圏・情報・節約術
この記事は約6分で読めます。

賢く生きる方法は厳しいです。時には楽も大切!

賢く生きるというのは誰でも考えていることだと思います。
具体的には、時間を効率的に進めたり、要領よく生きることをイメージしますね。

ただ、本当の意味で賢い生き方というのは少し違いますよ。

賢い生き方とそうでない生き方では、大きく2つの違いがあります。

賢い生き方は、自分が知らない世界を知ろうとする事。
一方で、賢い生き方と違う生き方は、全く逆で知ろうとしないことです。

では、具体的に賢い生き方とは違う生き方とはどの様なことなのでしょうか。

賢い生き方とは違う生き方は、現状に満足して停滞しているひとに見られる特徴です。
その特徴は、

  • 正解が一つだと思っている。
  • わかった気になっている。
  • 個性を大切にしている。

この様な特徴が見られた場合には注意しましょう。

一見は賢いイメージに見えますが、実際にはこの様なひとは成長だ止まっているのですよ。

正解が一つだと思っている。

正解が一つなのは、学校の答え位ですね。
社会の答えは、決してひとつではありません。
成功例も沢山あります。
そのすべてが正解です。

例えば、白色の大きなTシャツと小さなTシャツがあります。

このTシャツは何が違うのでしょうかと問いかけた時に、大きさが違います。
という回答は、決して間違いではありませんが、正解が一つだと思っているかたの発言ですね。

本当に賢いひとだと、大きい方が男性用で小さい方が女性用など、色々な視点で見ることも出来ます。

大きさが違うと答えたひとは、相手が用意した答えを言っているだけで、次第に自分では何も感じなくなってしまうということも考えられます。

自分で考えて自分の意見を答えることが出来なくなると、停滞は早いですよ。

わかった気になっている。

わかった気になっているひとの特徴は、なんとなく聞いたり耳にしたことを、完全にわかったと勘違いしていることです。

これは意外と良くあります。
テレビのニュースとかで連日報道されていると、それがすべての様なイメージを持つ場合もありますが、実際には少し違いますね。

自分に興味があるものは詳しく調べたりするかもしれませんが、なかなかそこまでするひとは居ません。解った気になっていると、これも停滞の始まりです。

個性を大事にする。

個性を大切にすると良く言われますが、個性はどちらかというと他と違うことが個性と言われます。

個性を伸ばすということは、ひとと違うところを伸ばすことにもなります。

こうなるとどううでしょうか。

そうです。考え方を変えれば、次第に他のひとからは理解されなくなってしまいます。

個性を伸ばすのではなくて、ひとと同じところで得意な分野などを徹底的に伸ばすといった方が解りやすいと思います。

そのためには、自分ではなくて相手の気持ちを想像することの方が大切ですね。

まとめ

賢く生きるというのは、誰でも考えることですが、
この賢いというのは曲者です。

本当の意味合いでの賢い生き方は、

新しいことを知ろうとするかどうかですね。
決して、時間の浪費を拒んだり、効率よく物事を進めるだけの意図とは違いがあります。

賢い生き方と反対に、賢くない生き方には、

  • 正解が一つだと思っている。
  • わかった気になっている。
  • 個性を大切にしている。

この様な特徴があります。

正解は一つではありません。
色々な成功や正解をイメージできれば、それだけ結果にもつながることが出来ます。
エジソンは、失敗を何度も繰り返しても、上手く行かない方法を何通りも見つけただけだと表現しております。
ポジティブに考えるためにも大切な事ですね。

わかった気になっているのも、物事を深く考えなくなってしまいます。
これにも要注意ですよ。

そして、個性を大切にすることにも注意が必要です。
個性は、他のひととは少し違うことです。
個性を大事にすることで、他のひとでは理解できないことばかり目が行くようになってしまいます。

これでは、他のひとから全く理解されない様になってしまいますね。
得意分野を活かす方のが受け入れられやすくなりますよ。

参考書籍


タイトルとURLをコピーしました