暗号資産への投資は、これからの人生が大きく変わります!

暗号資産(仮想通貨)
この記事は約4分で読めます。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

暗号資産への投資は、これからの人生が大きく変わります!

ビットコインの高騰やコインチェックのCM再開など、暗号資産への関心が高まっております。
暗号資産への投資は、これからの時代では必須になるのではないでしょうか。
むしろ、暗号資産というよりはブロックチェーンで作られる技術やサービスですね。
ブロックチェーンと聞くと、ビットコインをイメージするひとも多くいますが、
ブロックチェーンとビットコインが同一というものではありません。
ビットコイン自体が、ブロックチェーン技術が使われた通貨の一部。
一番最初にブロックチェーンで作られた暗号通貨がビットコインだった。
というだけです。
それでも、最近のBitcoin高騰によって、暗号通貨の投資が注目を集めております。
ブロックチェーンの技術とサービスを知ると、
  • 世界でのブロックチェーン技術の流れをサービス
  • 今後起こりうる未来。
これが予測することが出来ます。
結果として、暗号通貨への投資は必要不可欠だと感じることが出来ますよ。

世界でのブロックチェーン技術の流れとサービス

暗号通貨と聞くと、少し難しく考えてしまうかもしれませんが、日本の円やアメリカの$と考え方は全く同じです。
  • 日本国内でサービスを受けようと考えた場合、日本円が必要になります。
  • アメリカ国内でサービスを受ける場合には、$が必要になります。
これと同じで、
例えば、
時価総額がビットコインに続く第二位のETHはイーサリアムのプラットフォームで活用される暗号通貨です。

イーサリアムという国や世界では、ETHが共通通貨になっているのと全く違いがありません。

ブロックチェーンと聞くと、暗号通貨をイメージしてしまいますが、実際にはプラットフォーム内で使われる通貨が暗号通貨です。
ブロックチェーン自体は、サービスなどを結びつけるシステムの要素と考えた方が良いですよ。
現在ブロックチェーン技術によって新しいサービスが海外では沢山出来上がっています。
DeFiなどの分散型金融サービスがその代表ですね。
イーサリアム内では、Compound(コンパウンド)と呼ばれる金融サービスがあります。
コンパウンド自体は、持っているコインに利息を付けて貸したり、借りたいひとへ貸し付けるサービス・アプリです。
暗号通貨を長期保有していても、その間ただ値上がりを待っているだけというよりも、プラットフォームなどで活用しないのであれば、誰かに預けて利息を得たいというひとには良いアプリです。
日本円でも、タンス預金をしておくよりは、投資信託に預けて置こう。
というのと全く同じ考えです。
世界では、この様にブロックチェーンを使ったサービスが現在急速に普及しております。
新しい技術開発のために自分が持っているコインを貸し出し、更にその新しい技術を作っている会社で使用できる通貨を利息の変わりとして得る。
これが、現在のブロックチェーン投資の概要ですよ。

今後起こりうる未来

ブロックチェーンの発達によって、インターネットの世界でも技術的な進歩が進んでおります。
インターネットの世界でも
第一世代から第三世代に進化を遂げております。
インターネットによる
  • 第一世代:ホームページの作成や広告(一方向)
  • 第二世代:SNSの発達や動画配信(双方向)
  • 第三世代:お互いに通信し合う環境
の3つに大きく分けられます。
第一世代では、会社や個人でも配信をしたり閲覧できたりと情報を開示するということを目的に大きく発達しました。
そして、第二世代では、SNSや動画など、お互いに意見を交換したり双方での通信が可能となりましたね。
現在は、第三世代に向けて技術もドンドン進んでおります。
VRなどのバーチャルな世界での通信にも普及が始まるでしょう。
4つの神器と言われるクラウドなどを繋ぐシステムにもブロックチェーン技術は手応え有りですね。
タイトルとURLをコピーしました