急騰したIOSTを解説!次世代のブロックチェーン技術です。

暗号資産(仮想通貨)
この記事は約5分で読めます。

急騰したIOSTを解説!次世代のブロックチェーン技術です。

IOSTが急騰しました。

2021年1月7日の終値:0.656円
2021年1月9日の終値:1.172円

1月9日の最高価格は、一時期1.4円を超えて来ました。

2日程で倍以上の価格上昇ですよ。

このIOSTですが、

現在最も注目されております。

  • IOSTの特徴
  • 今後の展開

この2つを知るとIOSTがどの様なものなのかが分かります。
更に、人気上昇している理由も分かりますよ。

IOSTは、2020年9月よりコインチェックで取引が可能となりました。

IOSTの概要

IOSTとは、

 

Internet of Service Token(インターネット・オブ・サービス・トークン)の略で、IOST財団によって2018年1月に開発されました。

IOST自体は、

  • アメリカ
  • 中国
  • シンガポール
  • ヨーロッパ
  • 韓国
  • 日本

世界の多くでオフィスを構えております。

日本にもオフィスを構えているということは、
IOST財団自体も

    • 日本を大きなマーケット市場と捉えている。
    • 日本国内でのブロックチェーン技術開発やコミュニティーに力を入れている。

ということも分かりますね。

仮想通貨は英語での表記も多いのですが、IOST JAPANは日本の公式アカウントもあるため、馴染みやすいのも特徴ですよ。

IOST JAPANの公式サイトはこちら

IOSTの目的

IOSTがブロックチェーンを活用したサービスを提供するためのプラットフォームです。

プラットフォームとは、ゲーム機でいうと本体と同じですね。

そして、本体向けに開発されたものがソフトとなるサービス自体になります。
イーサリアムと同じですよ。

IOSTは、第三世代のパブリックブロックチェーンと言われております。

  • 第一世代:ビットコイン(Bitcoin)
  • 第二世代:イーサリアム
  • 第三世代:IOST

と言われております。
この世代が違うと何が変化するのかというと、問題点が改善されているのかという点でしょう。

特に送金などに掛かる時間が大きな違いですね。

IOSTの特徴

IOSTの特徴は、

  • 処理速度が速い
  • 独自のコンセンサス・アルゴリズムを採用。
  • 開発がしやすい言語を使用。

この3つが大きな特徴です。

言い換えると、今までの世代別で大きな課題にもなっていたということなのですよ。

通信速度は、最も速度が速い取引方法が、中央集権型の取引方法です。

中央集権型というのは銀行などと同じですね。
銀行は、一つの大きなサーバーで管理を行っておりますが、処理速度は速いのですが、セキュリティ−面とサーバーダウンが大きな課題でした。

サーバーがダウンしてしあうと、全取引が行えなくなってしまいます。
定期的なメンテナンスも必要ですね。

中央集権型から分散型に変更となったのもブロックチェーン技術の特徴です。

お互いが承認し合うコンセンサス・アルゴリズムを利用することで、セキュリティー面を高め、一つのサーバーがダウンしても、他のユーザーであるパソコンがサーバーとなることで、トラブルからも回避しております。

そして、

 

開発がしやすい様にIOSTではJavaScriptを開発言語に採用しております。
JavaScriptは、プログラミングの世界でも一番人気の高い言語です。

しかも、新しく言語が出来ても不動の地位を確立しているため、一番安心感も高い言語なのですよ。

IOSTの今後

IOSTの今後の活躍は

  • DeFiの分野
  • ゲームの分野

この2つの分野に力を入れていくと発表しております。

DeFiは、イーサリアムが積極的に取り扱っっておりますが、金融サービスのことです。

銀行や証券会社、保険などの分野に力を入れると発表をしておりますが、これが第三世代の特徴で、現在第二世代のイーサリアムが課題となっている速度と通貨の高額化を回避するために開発が進められております。

DeFiを詳しく知りたいかたは こちら

第二世代までは、多くの方が取り扱えば通信に大きな障害が起きてしまいます。
車の渋滞と同じですが、第三世代では回避されております。

更に、高額な手数料を支払えば優先的に取引を成立させることは可能ですが、第三世代のIOSTではその必要はありません。

このメリットを利用して今後の開発に期待されておりますよ。

まとめ

IOSTは、現在注目されている第三世代のパブリックブロックチェーンです。

特徴としては、

  • 処理速度が速い
  • 独自のコンセンサス・アルゴリズムを採用。
  • 開発がしやすい言語を使用。

この3つが特徴で、今後は

  • DeFiの分野
  • ゲームの分野

に力を入れていると発表しております。
そのIOSTを取り扱っている取引所は、日本では

  • コインチェック
  • バイナンス

この2箇所は一番取扱易い方法ですね。
JavaScriptを言語で使用しているため、プログラミングの世界でも注目は集まっております。

Binanceの登録方法は こちら

タイトルとURLをコピーしました