ステーブルコインとは!?暗号資産(仮想通貨)で知っておくと便利です。

暗号資産(仮想通貨)
この記事は約2分で読めます。

ステーブルコインとは!?暗号資産(仮想通貨)で知っておくと便利です。

仮想通貨を扱っていると、気がつけば投資の視点が大きくなりますが、
実際には自分の財産を守ることが仮想通貨の一番の特徴ではないだろうかと感じるかこともあります。
その中で、ステーブルコインというキーワードは、必ず抑えて置きたいキーワードですね。

Bitcoinなど、現在大きな価格変動を起こしております。
では、これだけ価格変動を起こしている通貨が、PayPalが取扱対応をしたからと言って簡単に使えるかというと、価値が上がるかもと考えてしまいますね。

しかし、ブロックチェーンの技術自体は非常に素晴らしいものです。
これから、中央銀行からデジタル通貨(CBDC)も技術開発が進んで行くでしょう。

ここでもう一度注目したいのがステーブルコインです。

ステーブルコインとは、特定の資産に連動させて価格を安定させる通貨ですね。
Bitcoinなどは、価格の変動性が大きく、これが魅力にもなりますが、このボラティリティーの高さが機関投資家へも懸念材料となってります。

ステーブルコインは、法定通貨などの実際の資産に価値が裏付けされている通貨や発行量を調整して価格を固定し、信頼性を高めるメリットがあります。

Facebookが開発しているLIBRAもステーブルコインと言われておりますね。

ステーブルコインには

– 法定コインに連動
– 仮想通貨に連動
– 全く連動なし

この3種類に分けられます。

その中でも法的コインに連動したステーブルコインは、いつでも法定コインに変えることが可能となります。

法的通貨型では、米ドル担保型が一番多くありますね。

タイトルとURLをコピーしました