DeFi(ディファイ)は次世代の金融サービスです。概要を解説!

暗号資産(仮想通貨)
この記事は約4分で読めます。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

DeFi(ディファイ)は次世代の金融サービスです。概要を解説!

最近になって、DeFi(ディファイ)と言うワードを良く聞くようになりました。
暗号通貨取引を行っているかたは、特に聞くのではないでしょうか。

注目ワードの一つですが、

 

このDeFi(ディファイ)とは何なのでしょうか?

簡単に説明すると、

DeFi(ディファイ)とは、新しい金融サービスの一つです。

ブロックチェーンで有名になった暗号通貨で、最も有名なのがビットコインですね。
ビットコインが注目された理由は、ブロックチェーンという新しい技術によって分散型台帳を可能にしたことが特徴です。

今までは、銀行などの中央集権型での取引でした。

Aさんが、Bさんにお金を送る場合は、

Aさんは銀行にBさんの口座に送ってください。
と依頼をして、銀行がBさんに送るというシステムが中央集権型です。

海外にお金を送る場合には、SWIFTというシステムで何度も手数料を払いながら相手に届くという仕組みです。しかも日数も掛かっております。

 

ビットコインは、インターネットに繋がってさえいれば、どこにいても送金することが出来るというのが特徴です。

暗号通貨全般の特徴ですね。
これによって、手数料自体も少なくて済みます。
手数料も時間も短縮できることで技術とともに広まるスピードも速かった理由ですね。

 

DeFi(ディファイ)というのは、このブロックチェーンの技術をもっと活用出来るのではないかと暗号通貨の特徴を兼ね揃えた金融サービスとなります。

次世代の金融サービスとして注目も急上昇しております。

DeFiで注目のサービスを知るとこれからの世界も幅広くなりますよ。

DeFi(ディファイ)で注目のサービス

DeFiで注目のサービスは、大きく分けて2種類あります。

  • 通貨として価値のトークン化
  • 金融サービス

この2種類があります。

通貨としての価値をトークン化することとは、今後発行を予定されている中央銀行発行のデジタル通貨(CBDC)をETHなどの暗号通貨へ交換する仕組みですね。

通貨だけではなくて、暗号通貨で新しく株券などを購入することもトークン化によるDeFiとなります。

 

現在DeFiで注目されている運用の仕方は、もう一つの金融サービスとしての使い方です。

銀行などで取り扱っている金融サービスを、直接ユーザー同士で行ってしまおうというのが大きな考え方です。

銀行などが扱っている金融サービスとは、

  • お金の貸し借り
  • 保険
  • 投資

様々なものがありますね。

DeFiとは、今まで中央集権型で銀行でしか行えなかったことが、個人個人でも出来る仕組みになるのが大きな特徴です。

 

銀行からお金を借り入れすると、利息が付きますね。

DeFiを利用して自分が持っているビットコインを担保に、全く別のひとからお金を借りることができれば、大きな利息を払う必要はありません。

しかも、払い終わったときにビットコインの価値が上がっていれば、その暗号通貨は戻って来ます。

この様な仕組みを利用すると、株式会社ではなくても自分で会社を起業するときに資金を集めることも可能となります。

さらには、世界中のひとから集めて保険として運用することも可能です。

 

DeFiが注目されている理由というのは、この個人個人の繋がりだけで、今まで銀行に預けていたり、投資を行って手数料を取られていたりということを無くすことで個人に割り振ることが出来るのが魅力の一つです。

現在の市場規模はすでに41兆円です。今後、この様な金融サービスは大きく広がります。

まとめ

現在注目されているDeFiについて簡単に説明しましたが、

難しいと感じた方は、ビットコインやイーサリアムの仕組みを理解すると簡単に分かります。

DeFiは、

  • ブロックチェーン
  • スマートコントラクト

これを活用して成り立つ仕組みです。
ブロックチェーンのメリットは、ユーザー同士で安全に取引が出来る仕組みが特徴です。
スマートコントラストは、契約と同じですね。
保険など、一定の条件が満たした時に発動するようにしておけば、管理も簡単です。

スマートコントラクトを詳しく知りたいかたは こちら

この様な仕組みを使って、DeFiは成り立っております。

DeFiには2種類、

  • 通貨として価値のトークン化
  • 金融サービス

があります。

通貨は、暗号通貨同士を繋いだり、暗号通貨で投資を行うことです。

金融サービスとは、銀行が行っている金融サービスである賃貸や投資もユーザー間で行うことが出来る様になります。

これによって、大きな手数料も掛からず、今まで銀行が利益としていた手数料を分配出来ることが特徴です。

新しい技術や通貨(トークン)が普及している理由も良く分かりますね。
日本では取引出来る通貨も限られているため、海外取引の出来る口座を持っておくのもよいかもしれませんよ。チャンスも大きく眠っております。

バイナンスが一番有名ですね。

タイトルとURLをコピーしました