ゴルフ初心者が目指すもの

blog
この記事は約3分で読めます。

ゴルフ初心者が目指すもの

この時期になると、春から会社に入社、ゴルフを初めて見ようとか、
実際に初めて見たと言う方も多いのではないでしょうか。
実際にやって見た方は、予想以上に難しいと思われた方、逆に結構簡単だなと思われた方、
色々な方が見えられるとは思いますが、ゴルフの楽しさや難しさ、ドツボにハマるのは
これからです。上達に近道はありません。今回は、実際に私が経験した事、教えて役に
立った事をご紹介します。

楽しむ事

ゴルフは楽しいスポーツです。多くの会話も必要ありません。口下手の方でも、直ぐに仲良く
なれます。会話としては
「本日はどうですか?」
「ぼちぼちです。」
「そうですか。お互いに頑張りましょう」
これだけで、立派にコミュニケーションが成り立ってしまうのが、ゴルフと言うスポーツの
恐ろしさです。最初の内は、誰でもクラブを5本位持って、走り回っていると思います。
安心して下さい!みんな、最初は同じです。キャリーバック全部持って走り回りたい位です。
走り過ぎて、足が攣った事何て、誰でも経験します。走り過ぎて踏ん張りが効かず、ミスショット
を連発するのも誰もが通る道筋です。そうしている内に、少しづつ上達して行きます。
スコアで150前後、そろそろ走り疲れた方は、これから先をお読み下さい。
まだ、ホールに出たばかりの方は、もう少し走ってからにして下さい。
とは言え、ゴルフは年齢を重ねても楽しめるスポーツです。
まだ経験していない方は、是非チャレンジして見て下さい。費用が高いとか良く耳にしますが、
一度揃えてしまえば、比較的安価です。

得意なクラブを持つ事

ゴルフで大切は事は楽しむ事ですが、スコアが伸びれば、更に楽しくなってきます。
そこで、スコアを大切に考え出したら、スコアメイクが重要になってきます。
スコアメイクでは、得意なクラブが必要となります。私は、5番アイアンから入りましたが、
現在は7番アイアンをお勧め致します。得意なクラブを選ぶには7番です。

なぜ7番アイアンか

これは、凄く単純な事で、各クラブでシャフトの長さが違いますよね。
シャフトの長さが真ん中のクラブが7番です。
私がゴルフをやり始めた時は、アイアンも3番アイアンと言うのがありました。その理由で5番から
入りましたが、今はユーティリティーがある為、長いアイアンはありません。
それを考えても、7番が最適です。また、今のクラブは性能も良い為、7番で軽々と170ydは
飛びます。昔のクラブはフルスイングで150yd位でした。昔の5番と今の7番は同じくらいの飛距離です。7番アイアンで狙った位置に打てる様になれば、はっきり言って、怖いものなしです。
ショートホールではバーディーも狙えますよ。
その他はP(ピッチング)とSW(サンドウェッジ)ですね。
これだけ扱えれば、十分ゴルフになります。

まとめ

得意なクラブを持つと、自信にも繋がり、今日はドライバーの調子が悪いと思っても、ティーショットから7番で打っていけば、ロングホールでもボギーでは十分上がれます。ミスショットが減る分、スコアが伸びる事も多々見受けられます。思い切った勝負にも出る事も可能になる為、逆に幅も広がりますよ。狭い家での練習方法は、室内用のウレタン練習ボールや、穴あきボールで、
少しティーアップして肩から肩の位置までで、ゆっくりスイング、同じ場所に打つことです。
カーテンに向かって、同じ場所にあてる練習だけで、スイングの軌道練習にはなりますよ。
是非、実践して見て下さい。
こんなボールで十分です。打ちっぱなしで練習するよりも、手軽ですよ。
必ず上達して行きます。

タイトルとURLをコピーしました